磯貝 浩一郎、koichiro isogai, フリーランス、

ドイツ、アートディレクター日記

海外でフリーランスや、クリエイティブ職に興味がある人達に向けて

遠隔(リモート)で仕事をするということ

f:id:koisogai:20171127190535j:plain

こんにちは、北ドイツのハンブルグでアートディレクターをしています、コイです。最近はフリーランスの仕事でも、リモート(遠隔勤務)が許される場合が多く、自分の住む都市のクライアントに限らなくて済むのは、選択肢の可能性が広がることになります。

 

 点在する都市

ドイツは、イギリスやフランスと違い、近代まで国家統一していなかったその歴史から、中規模都市が国中に分散していて、それぞれが独立した非一極集中型の国で、つまり都会と呼べるような都市ががいくつもあるのが特色です。

私の住むハンブルグはドイツ第2の都市で、基本的に出版社やテレビ、広告代理店、制作会社などが集中しているメディアの中心地ではあるけれど、他の都市にももちろんクライアントになりそうな会社・団体は存在しています。

3都市間をまたいでチームワーク

今回のクライアントは、フランクフルトとベルリンに社を構える広告代理店で、仕事は、ドイツ最大手の電話会社が運営する、オンデマンドムービーのプラットフォームの中にある、子供用番組枠。私は美術担当のアートディレクターとして2~3ヶ月間の契約で雇われて、自宅のあるハンブルグからベルリンとフランクフルトにいる同僚と、オンラインで仕事をすることになりました。

IT系の会社ではとてもポピュラーな仕事形態

一昨年まで働いていた代理店でも、日常的に遠隔で仕事をしていました。ここドイツにある代理店から、東ヨーロッパやインドのようなITリテラシーの高い、しかし賃金が比較的低い国々に、私たちが作った広告やポータルのデザインやコンセプトの、プロダクションやプログラミングの外注を出していたからです。

 情報革命はまだ始まったばかり

しかしそこで、会ったことのない人よりも、一度でも会ったことのある人の方が、圧倒的にスムーズに仕事が出来る、という事を経験していました。これだけインフラが整ってきても、人類の方が遠隔で仕事をするのに”まだ”適合していない、と思わされることがいくらもありました。声や文字だけの情報伝達では伝わらないものがまだ沢山あって、会うことによって得られる情報、見た目や仕草、癖、雰囲気や物腰、匂いや手触り、品格や知性などを知ることは、コミニケーションを助ける要素に違いないということを確信しました。

遠隔勤務は一般化するのか?

そういう理由もあって、今回も数回、大事な局面にはフランクフルトとベルリン両都市に行き、共同作業する人たちと会って、一緒に仕事をする機会を設けようと思っていますが、もっと遠隔勤務の一般化が進み、物理的に集まって定時まで働くことよりも能率が良いことが、広く認知されるであろう数年後には、このような考え、リアルで会ったほうが仕事が捗るよね、はノスタルジーとして懐かしがられるのに違いないと思いました。

 

ここまで読み進めていただいて、ありがとうございました。業種を絞れば今でも十分に可能な仕事形態であることは間違いなく、しかし、我々のさらなるリテラシーの向上や効率性が求められるようになるのかもしれません。

保存保存