磯貝 浩一郎、koichiro isogai, フリーランス、

ドイツ、アートディレクター日記

海外でフリーランスや、クリエイティブ職に興味がある人達に向けて

遠隔 (リモート) で仕事をするということ 2

f:id:koisogai:20171127190440j:plain

こんにちは、北ドイツのハンブルグでアートディレクターをしています、コイです。考えてみれば、デジタル写真が世の中に出た時も、オンラインストリーミングで映画を観ることも、デジタルに変換した音楽を定額で聴き放題というのも、新聞をデジタルデバイスで読むことも、SNSも、もっと言えば携帯電話ですら、つい最近我々にもたらされたもので、それらを導入する時は、今までの生活習慣や常識を大きく変えなくてはいけなくて、必ず文句を言う人がいたけど、しかし時代がそれを飲み込み、結局一般化されていったことは、記憶に新しい。

 

遠隔で共同作業って本当にできるの?

昨日、遠隔で仕事をしているフランクフルトに電車に乗ってリアルに出向いた。仕事が大事な局面にきているから、と思ってのことだったが、結果からいうと、別に必要がないことだった。

フランクフルトにいる同僚とコミニケーションを取ったことは収穫ではあったけど、そこからも結局、ベルリンにいる他の同僚とスカイプを使って仕事をした。私は何してるんだろう... 自腹で電車賃とホテル代、そして貴重な時間を使っているのに、出張した先で、リモートで働いているとは!

 わざわざ出向いた本当の理由

私が聞かれてもいないのに、わざわざ先方に出向いた本当の理由は、私の言語能力に不安があるからで、オンラインで複数人で物事を決めていく会議に参加するのは、何年やっても苦手意識がある。電話会議で発言しないという事は、いないも一緒だから、とても集中しなくてはいけないのだが、往々にして会議は長い笑。

リアルで会いに行った価値ははあったのか?

やっぱりリアルで会ったことがある人との方が、遠隔で仕事をする時も、事がスムーズに運ぶよね、と今でも思っているけど、近い将来、そういう考え方は、もの笑いの対象になるに違いないし、もう既に、そういう時代に我々も適応しつつあるのかもしれない。

ここまで読み進めていただいて、ありがとうございました。 結局のところ、上記した、”リアルで会ったことのある人の方が...”と言う話は必ず人の共感を得ることができるのだけれども、それは情報革命のスピードが速すぎて、我々人類の方がまだその感覚に追いついていない、というのが2017年の現状ではないのでしょうか。

保存保存