磯貝 浩一郎、koichiro isogai, フリーランス、

ドイツ、アートディレクター日記

海外でフリーランスや、クリエイティブ職に興味がある人達に向けて

インダストリー4.0ってなによ?

f:id:koisogai:20171228152224j:plain

こんにちは、北ドイツのハンブルグでアートディレクターをしています、コイです。ドイツが提唱し、世界から注目を浴びているインダストリー4.0って、大げさに第四次産業革命なんて言われることもあるけど、実際ドイツではどんな風に捉えられているのでしょう?

どこまでそれは進んでいるのか?

私の周りにはインダストリー4.0はどういうことで、どうなるべきなのか、ということなどをもっともらしく語れる人はいても、実務レベルでの進行形を体感している人たちを知りません。

IoTAIを用いることによる製造業の革新」

Wikipediaでは説明されていますが、実際それはまだ始まったばかりで、2017年現在では実務レベルどころか、セオリーやビジョンすら模索中なのでは、というのが私の知ったかぶり意見です。だってフツーのドイツ人はそんなこと知りませんよ笑 製造業でそれを今の時点で実感し、体験している人たちがいるならぜひお話を聞きたい。

どうしたらその一翼を担うことができるのでしょう?

でもドイツが注目し提唱している21世紀の世界トレンドには違いないから、ドイツの動向を注視することは間違いではないし、ドイツやその他の工業先進国で開催されている関連のワークショップや会合、メッセなどでそこにきている人間と議論しながら、どういう方向に向かっているのかを一緒に考えることが、最前線を知ることに繋がるのではないかな、と思います。

 トレンドは追うよりも作る方が楽しい!

私の業界、広告、情報産業ではトレンドの移り変わりが今世紀になって加速していて、プレーヤーやルールすら変わることが頻繁に起こっています。

国をまたいだワークショップなどの会合や情報交換が頻繁に行われている中で、それらを単に追随するだけじゃなく、一緒になって考えて作っていく、もっといえば、トレンドを引っ張っていく立場になれば勝ちじゃないでしょうか? トレンドは追うよりも作る立場の方が圧倒的に楽しいはずです! 

今、インダストリー4.0というキャッチーなフレーズを作ってそれを実践している(しようとしている?)ドイツにはそういう思惑が見え隠れしています。

 

ここまで読み進めていただいて、ありがとうございました。

敗戦後、卓越した製造業で奇跡的な復活をとげた日本とドイツの両国が、21世紀になってからその間に差が開いてきているように見えるのは気のせいではなく、新しい世界基準を自ら作っていこうという強い意思と、そうしなければ20世紀に築いた栄光を失ってしまうという危機感がドイツ製造業に広く共有されていることが背景にあり、日本の製造業、情報産業に従事する者は、そこを直視し、業界や国レベルで危機感と戦略を共有していく必要があるのではないでしょうか? さもなければ今のジリ貧は止まらないように私には見えます。

保存保存