スカイツリーにアートディレクションを!
こんにちは、北ドイツのハンブルグでアートディレクターをしています、コイです。先日、東京を訪れた際に、世界で2番目に高い建造物に登りました。そこでは、ハード重視でソフトを軽んじている日本の構造的問題を考えさせられました。
スカイツリーの価値
スカイツリー自体は全長634メートルあるという事ですが、展望台はその約半分の350メートル、それでもそこから見るメガシティは絶景の一言、360度の視野に広がるトウキョウはまるで生き物のように有機的にそこに実存しています。写真や映像では得られない、そこにいることでしか得られない感覚を味わうために、日本全国のみならず世界各国から人々が絶え間なく訪れています。
アートディレクターの不在
しかし、展望台では恐ろしく雑多で、意味もまとまりも無いデコレーションやら、下品で知性を疑いたくなるような催しが開催されていて、そこで味わうべき重要なエクスペリエンスを阻害していました。
具体的には、かなり大きなハロウィンの幼稚なステッカーがあちこちの展望窓に貼られていて、そこからしか見えない特別な景色を覆い、あちこちに設置されて人の流れを悪くしている特設カウンターからは、やはりハロウィンの催しをアナウンスする奇妙な叫び声、「ハッピ〜ハロウィ〜ン」が響く。
地上350メートルにわざわざ来ているのに、それと全く無関係で、そこで味わうべきエクスペリエンスのクオリティに遠く及ばないグロテスクな環境がそこに広がっているのは、アートディレクター、つまり美的環境を監督する者の不在が原因ではないでしょうか。
日本はソフト面で次のレベルにいくべき時
日本はこれだけ素晴らしいハードを作る技術があるのに、ソフトがお粗末なのは何故だろうといつも考えさせられてしまいます。それは知性の欠落ではなく、中身(ソフト)の重要性に注意と尊敬を払っていないからに他ならないのではないでしょうか。その空間と環境をデザインする人材を雇い、必要な予算をつけ、その人間に責任と決定権を与えるべきだと私は思います。
ヴィジュアルコミニケーションのアイデア
私ならその空間を拡張した環境をデザイン、キュレーションすることを考えます。そこにいることを実感できる仕掛けやストーリーを、例えばアーティストや建築家、テクノロジーの力を借りて定期的に創り上げ、催す、それらは外国人の訪問者が極端に多いこの施設で機能するように、言葉に頼らない、普遍的なヴィジュアルコミニケーションを中心にデザインされるべきであると考えます。
- 例えばそこから見える景色にARを使って、世界中にある有名な高層建築物を窓に投影し、重ねて騙し絵のような光景を作ったり、
- 例えば光学迷彩のようなテクノロジーを使って内壁や床に外の景色を投影して、350メートル上空を歩くような錯覚を作る、
- 例えば終戦記念日には、そこから見える景色を終戦直後の焼け野原になった東京をシュミレーションして見せる、
- それらが高度経済成長を通過して復興する様をタイムラプスで見せ、最終的には未来の東京の姿を映すなど、
それらのアイデアと展示により深化する経験を来場者に提供することによって、そこを訪れる意味と価値を上げ、ユニークな美術館のような文化度の高い立ち位置の施設にすることが可能ではないか、というのが私の考えです。
ここまで読み進めていただいて、ありがとうございました。変化の激しい21世紀を生き抜くために、デザインの力を信じていく決心を固めたコイでした。